ここでは、Java ME MIDP プロジェクト構成の作成で行うことができる一般的な作業を簡単にまとめています。詳細な情報を参照するには、右欄に表示されているリンクをクリックしてください。
行う作業 |
手順 |
プロジェクト構成を作成する。 |
- 「プロジェクト」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「プロジェクト構成」ドロップダウンメニューで「構成を追加」を選択します。
- 「新規構成名」フィールドに名前を入力します。
- 「閉じる」をクリックします。
|
プロジェクト構成テンプレートを作成する。 |
- 「プロジェクト」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「構成を管理」をクリックします。
- 「プロジェクト構成マネージャー」で構成を選択し、「テンプレートとして保存」ボタンをクリックします。
- 「プロジェクト構成をテンプレートとして保存」ダイアログで、テンプレートの名前を入力します。
- 「保存」をクリックします。
|
テンプレートを使用してプロジェクト構成を新規作成する。 |
- 「プロジェクト」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「プロジェクト構成」ドロップダウンメニューで「構成を追加」を選択します。
- 「構成テンプレートを使用」ドロップダウンメニューからテンプレートを選択します。
- 必要であれば、「新規構成名」フィールドで構成の名前を変更します。
- 「閉じる」をクリックします。
|
構成をカスタマイズする。 |
- 「プロジェクト」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「カテゴリ」メニューページからプロパティーページを選択します。
- 「"DefaultConfiguration" の値を使用」チェックボックスを選択解除します。
- 必要に応じて、プロパティーを変更します。
|
アクティブ設定を設定する。 |
- 「プロジェクト」ビューでプロジェクトを右クリックし、「有効なプロジェクト構成を設定」を選択します。
|
アビリティーを作成し、構成に関連付ける。 |
- 「ファイル」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「カテゴリ」メニューツリーから「アビリティー」ページを選択します。
- 「追加」ボタンをクリックします。
「アビリティーの追加」ダイアログが開きます。
- 「アビリティーの追加」ダイアログで、アビリティーの名前を入力します。
(任意) アビリティーの値を追加します。
- 「了解」をクリックして「アビリティーの追加」ダイアログを閉じます。
これで、アビリティーが選択したプロジェクト構成に関連付けられました。
|
アビリティーを構成に関連付ける。 |
- 「ファイル」ビューでプロジェクトを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
- 「カテゴリ」メニューツリーから「アビリティー」ページを選択します。
- 「プロジェクト構成」ドロップダウンメニューから構成を選択します。
この構成に、アビリティーが関連付けられます。
- 必要に応じて、「"DefaultConfiguration" の値を使用」チェックボックスを選択解除します。
- 「追加」ボタンをクリックします。
「アビリティーの追加」ダイアログが開きます。
- アビリティーをリストから選択します。「閉じる」をクリックします。
|
プリプロセッサブロックをコードに追加する。 |
- ソースエディタでカーソルを位置付けるか、コードの行またはブロックを選択します。
- 「編集」>「プリプロセッサブロック」を選択します。
次の項目から選択します。
- 入れ子の If / Else ブロックを作成。デフォルト構成に対する If/Else 条件式を作成します。コード補完機能を使用して、ほかの構成を選択することができます。
- Elif ブロックのセクションを追加。条件付きの
#elif 式を IF/Else ブロック内に作成します。
- デバッグブロックを作成。プロジェクトプロパティーに設定されたデバッグレベルに基づいて、指令の後続行をコメントにするか、コメント解除するかを決定します。
|